CentOS 7.3にインストールしたPostgreSQL 9.4から9.6へアップデートする

CentOS 7.3にインストールしたPostgreSQL 9.49.6へアップデートしました。
PostgreSQL 9.4ははオフィシャルサイトで提供されているpgdgレポジトリをつかってパッケージインストールしてあります。
9.6も同じくpgdgを使ってインストールします。
昔といっても6年くらい前は、パッケージインストールすると複数バージョンのインストールができない記憶があったのですが、最近は複数バージョンの共存が可能になっております。

続きを読む

pg_monzで特定のデータベース、テーブルを監視対象にする方法

ZabbixでPostgreSQLの監視を行うときはpg_monzを使うと便利です。

PostgreSQL monitoring template for Zabbix (pg_monz)

pg_monzにはデータベース情報と、テーブル情報をアイテムに追加してくれるLLDがあるのですが、1テーブルあたりのアイテム数が多いので、全データベース、全テーブルを対象にするとアイテム数がすごい増えてしまいます。
LLDなのでフィルターを使うことでデータベースとテーブル名を制限することができます。

続きを読む

Zabbix 3.0のデータベースにPostgreSQL9.6を使う

ZabbixのデータベースにはMySQLを使うのが一般的かと思いますが、今回PostgreSQL9.6の環境にZabbixをインストールする必要があったので、インストール手順をかんたんにメモします。
インストールメモなのでfirewalldやselinuxは無効状態にしてあります。
またPostgreSQLの認証設定もテスト構築向けになっています。

続きを読む

Jenkins2でpipelineを使ってビルドするやりかた

概要

先日Jenkins2がリリースされました。 今はまだJenkins1系を使っているのですが、Jenkins2でビルド時にpipelineを使えるということで、一部のジョブをJenkins2に移行してみました。 主にビルドのpipelineの設定を備忘録として残します。

続きを読む

Windowsでberksコマンドを実行すると発生するエラーの対応

先日インストールしたBerkshelfですが、実行するとエラーが発生しました。 エラー内容は取っていないのですが、ChefにバンドルされているRubyがSSLの証明書を見つけられないような感じでした。 その対応方法です。

続きを読む

Windows7 64bitでChefとKnife-soloを実行

MacであればVagrantとChefの環境は比較的簡単に構築できます。
ですが会社だと政治的な理由?からどうしてもMacを利用できない。けどVagrantとChefを使いたいということがあるのではないかと思います。
私もChef実践入門を購入して現在4章の途中ですが、あっという間にVagrantとChefに落ちちゃいまして会社でも使いたい、と言ってみたい。
ですが現在Windowsでの開発がメインとなっておりいきなりMacに移行するのはさすがに難しいのでとりあえずWindowsでやってみて社内の人に便利さを感じてもらって数の暴力で、みたいなことを考えました。 WindowsでVagrantとChefをインストールしてknifeコマンドでサクッとプロビジョニングできるぜーとと思ったら、挫折の繰り返しでした。
いろいろなサイトを参考にさせていただいてようやく動作するようになりましたので、備忘録として残したいと思います。

続きを読む